事前応募相談
- 時期終了
- 実施内容応募に向けたアイデアのブラッシュや応募コースの相談を受付

中南米・カリブ地域の開発課題解決を、
日本のスタートアップと共に。

Businessコース、Governmentコースそれぞれについて、募集対象企業、支援内容、追加支援内容の概要を紹介
Businessコース
Governmentコース
| 対象企業 |
中南米・カリブ地域における現地事業展開を検討する企業 将来的に現地での開発・製造やサービス提供などの事業の実態を構築する企業 |
|
|---|---|---|
|
B to BまたはB to Cのビジネスモデルを前提に中南米・カリブ地域での事業展開を検討する企業
|
B to Gのビジネスモデルを前提に、JICAが示す重点課題領域やJICA協力事業の効果増幅に貢献するソリューションを有する企業
|
|
| 支援内容 |
企業の現状とプログラムのゴールに応じたビジネスプランの策定、ビジネスのスケールアップにかかる支援
(現地パートナー候補が存在する場合)渡航支援が可能
|
相手国におけるインパクト創出のアプローチ検討とビジネスのスケールアップにかかる支援
現地パートナーとのビジネスコンセプトの合意形成+スケールアップに向けた検討のための渡航支援 |
| 追加支援 |
IDB Labによる追加支援の可能性を検討
|
JICAによる追加支援の可能性を検討
|
| 対象企業 |
中南米・カリブ地域における現地事業展開を検討する企業 将来的に現地での開発・製造やサービス提供などの事業の実態を構築する企業 B to BまたはB to Cのビジネスモデルを前提に中南米・カリブ地域での事業展開を検討する企業
|
|---|---|
| 支援内容 |
企業の現状とプログラムのゴールに応じたビジネスプランの策定、ビジネスのスケールアップにかかる支援
(現地パートナー候補が存在する場合)渡航支援が可能
|
| 追加支援 |
IDB Labによる追加支援の可能性を検討
|
| 対象企業 |
中南米・カリブ地域における現地事業展開を検討する企業 将来的に現地での開発・製造やサービス提供などの事業の実態を構築する企業 B to Gのビジネスモデルを前提に、JICAが示す重点課題領域やJICA協力事業の効果増幅に貢献するソリューションを有する企業
|
|---|---|
| 支援内容 |
相手国におけるインパクト創出のアプローチ検討とビジネスのスケールアップにかかる支援
現地パートナーとのビジネスコンセプトの合意形成+スケールアップに向けた検討のための渡航支援 |
| 追加支援 |
JICAによる追加支援の可能性を検討
|
| 主催 | JICA(国際協力機構)、IDB Lab |
|---|---|
| 目的 | 中南米・カリブ地域の開発課題解決に資する革新的なアイデア、ビジネスモデル、テクノロジーを有する国内スタートアップ企業の発掘 |
| 募集内容 | 中南米・カリブ地域における特定の開発課題/SDGsに対するソリューション |
| 公募期間 | 2025年1月27(月)~4月15日(火) ※当初の締切予定(~3月31日(月))から延長しました |
| 応募対象分野 |
Businessコース:特に制約なし
Governmentコース:下記に該当する分野の応募を受付
|
ご応募前に必ず、TSUBASAプログラム概要資料/キックオフイベント動画、また、ご応募されるコースに応じてJICAによる追加支援、およびIDB Labによる追加支援の紹介資料をご確認ください。
| 書類 |
提出を求める内容
作成要領・提出方法
|
|---|---|
| ビデオピッチ |
提出を求める内容
作成要領・提出方法
イメージ:Teamsでの録画の例
|
| プレゼンを求める事項 | 目安分量 | |
|---|---|---|
| スライド枚数 | 時間配分 | |
|
提案アイデアの概要(対象国・開発課題・ソリューション・ビジネスモデルの概要)
|
1枚に収めること (必須) |
1分 |
|
アイデアのもたらす開発インパクトとその発現経路
| 1枚以上 | 2分 |
|
従来の開発課題解決のアプローチと比較した革新性や優位性
| 1枚以上 | 1分 |
|
想定するビジネスモデルと収益性
| 1枚以上 | 2分 |
|
初期のユースケース創出にあたって、必要なパートナー像と座組
| 1枚以上 | |
|
事業化に向けたタイムライン
| 1枚以上 | 2分 |
|
スケールアップ仮説
| 1枚以上 | |
|
プログラムの参加目的とゴール、期待する支援内容
| 1枚以上 | 2分 |
| プレゼンを求める事項 |
提案アイデアの概要(対象国・開発課題・ソリューション・ビジネスモデルの概要)
|
|
|---|---|---|
| 目安分量 | スライド枚数 | 1枚に収めること (必須) |
| 時間配分 | 1分 | |
| プレゼンを求める事項 |
アイデアのもたらす開発インパクトとその発現経路
|
|
|---|---|---|
| 目安分量 | スライド枚数 | 1枚以上 |
| 時間配分 | 2分 | |
| プレゼンを求める事項 |
従来の開発課題解決のアプローチと比較した革新性や優位性
|
|
|---|---|---|
| 目安分量 | スライド枚数 | 1枚以上 |
| 時間配分 | 1分 | |
| プレゼンを求める事項 |
想定するビジネスモデルと収益性
|
|
|---|---|---|
| 目安分量 | スライド枚数 | 1枚以上 |
| 時間配分 | 2分 | |
| プレゼンを求める事項 |
初期のユースケース創出にあたって、必要なパートナー像と座組
|
|
|---|---|---|
| 目安分量 | スライド枚数 | 1枚以上 |
| 時間配分 | 2分 | |
| プレゼンを求める事項 |
事業化に向けたタイムライン
|
|
|---|---|---|
| 目安分量 | スライド枚数 | 1枚以上 |
| 時間配分 | 2分 | |
| プレゼンを求める事項 |
スケールアップ仮説
|
|
|---|---|---|
| 目安分量 | スライド枚数 | 1枚以上 |
| 時間配分 | 2分 | |
| プレゼンを求める事項 |
プログラムの参加目的とゴール、期待する支援内容
|
|
|---|---|---|
| 目安分量 | スライド枚数 | 1枚以上 |
| 時間配分 | 2分 | |
01
事前応募相談
02
ローンチ
イベント
03
公募
04
審査
05
支援
プログラム
共催:

協力:

